CONCEPT  NEWS  STORE  CCD  CONTACT  ABOUT  MEDIA  My page  
       
Jun 24, 2019 Sep 8, 2023

羽毛布団の正しいお手入れ・メンテナンス方法 〜カビを防ぐ干し方編

今回も羽毛布団のお手入れ方法について。今回は干し方編です。

大事なのは乾燥

羽毛布団の天敵といえばカビです。

カビの繁殖を防ぐには羽毛布団を使わない夏の保管方法を適切に行うことが重要です。
湿気が多くなる夏に押入れなどに入れっぱなしにしておくとカビはどんどん繁殖してしまいます。

そこで重要になるのが乾燥です。羽毛布団は必ず乾燥してから保管するようにしましょう。

おすすめの乾燥方法

布団を乾燥させるためには干さなくてはいけません。
クリーニング専門店で乾燥させるのが最も簡単で確実ではあるのですが、ここではご自宅でできるふとんの干し方を2つご紹介します。

1.ソファなどに広げ日陰干しを3時間以上行う
布団は日向で干すイメージありませんか?実は布団の日向干しはNGです。
日向で干すと日光の紫外線で生地を傷めてしまう可能性があります。
必ず日陰干しで3時間以上干すようにしてください。

2.布団乾燥機を使う
もうひとつご自宅でできる方法としては布団乾燥機を使われるのも良いと思います。

布団を干す際に気になるのが布団叩き。布団たたき自体はNGではありません。
ただし、強く叩きすぎるのは生地を傷める原因となりますのでNGです。綿埃を落とす程度に優しく叩いてあげてください。

 

カビ対策はとにかく乾燥!

日本の夏は湿気も多くカビが生えやすくなります。定期的に布団を干して乾燥した状態を保つことが重要です。

 

高品質な国産高級羽毛布団なら「表参道布団店。」

 

最新の記事をチェック

この記事を共有しよう。

facebook twitter LINE

監修者

監修者の写真

古賀 貴之

株式会社表参道布団店 代表取締役社長

《略歴》

1978年埼玉県出身。 2001年に寝具会社入社。営業部門でトップセールスマンとして3年間勤務後、2004年大手寝具会社の販売代理店を設立。

2013年若い世代を対象とした透明性の高い布団作りを目指し「表参道布団店。」を設立。「クリーンでサステナブル」をコンセプトに安全で高品質な布団つくりを行う。

《メディア出演実績》

『Casa BRUTUS』に「表参道布団店。」の特集が掲載