私たちはこれまでも、ものをつくる者の責任としてお客様に対してクリーンである事にこだわってまいりました。
そしてその責任を追求し続けた今、環境への責任をも考慮し“Clean Cycle Down” を中心としたブランドへと生まれ変わります。国内で流通する最高品質のリサイクルダウンを選別し、山梨県白州の地下天然水で徹底的に洗い新毛時の品質に戻す事により、ダウンを永久的に使用出来るサイクルを作ります。
私達は、これまで以上にクリーンな意思と商品でお客様に責任をお届けいたします。
表参道布団店。
私たちが取り扱う素材
日本国内で流通するリサイクルダウンから、
特に品質・性能が良いものを選別し、山梨県白州の地下天然水で徹底的に洗浄。
究極なものつくりの姿勢と美しさを実現したサステナブルな素材です。
近年、アパレルハイブランドを中心にリサイクルダウンの需要が高まっています。私たちは日本国内で流通する最高品質のリサイクルダウンを自ら調達し、検査、洗浄を経て商品ラインアップへ加えました。
リサイクルダウンを高品質な新品同等にまで生まれ変わらせる最も重要な工程が、良質なダウンのみを丁寧に選定していく作業です。不必要に多いフェザーや、再生が難しいダウンを取り除き、高いダウンパワーを発揮できる状態まで選別作業を行います。
ダウンは洗い方や洗う水によって品質が何倍も向上します。私たちは酒造りにも使われる山梨県白州の地下天然水を選び、洗剤を使わずに徹底的にダウンを磨き上げます。
私たちは白州の羽毛洗浄工場でJIS規格の2倍の美しさになるまでダウンを徹底的に洗浄します。目に見えない細かいゴミや、付着していた石鹸カス等を取り除く事で新品同様のダウンパワーと輝きを取り戻します。
羽毛布団は、一般消費者が中に入っているダウンの性能を知ることは出来ないため、一般的に品質の透明性が低い商品と言われています。だからこそ私たちは国内の専門機関に調査を依頼し、ダウンの品質を常時公開しています。品質においてクリーンでいることはものつくりをする者の責任と考えています。
出来上がったのはお客様にも環境にも究極にクリーンなダウンでした。
ダウンを包む生地はコットンの宝石と謳われるインド産超長綿グランニュゼサテン120番手と、60番手サテンの2種類。軽くて吸収性に優れ、やさしい肌触りでシルクのような美しい光沢と独特の風合いを持っています。抗菌防臭防ダニ加工を施しました。
1000年の歴史を持つハタオリ産地である富士吉田の縫製工場の職人が、この生地に羽毛を丁寧に詰め、一枚一枚手作業で縫製していきます。そして、白くふっくらと美しい表参道布団店の羽毛布団が完成します。
ご購入後は定期的にClean Cycle Reformをご利用頂くことで
ご購入時の品質に戻す事ができます。
つくる事からご利用頂く全てのプロセスにおいて高品質で美しい状態を保つ。
これが表参道布団店のClean Cycle Downです。
最新の有⼈接客時間はこちらからご確認ください。
2023.4.1
DESIGNART 2022 展示会場のお知らせ。
2022.10.21
表参道布団店の新しい取り組みがCASA BURUTUSに掲載されました。
2022.9.2
新しい「表参道布団店。」始まりました。
2022.4.1
cover/cover×CINRA アーティストインタビューが掲載されました。
2022.3.22
阪急うめだ本店 展示販売イベントのご案内
2022.3.14
株式会社表参道布団店
表参道本店/ショールーム
〒107-0062 東京都港区南青山5-3-10 FROM-1st 1F
MAP
店舗営業時間:10時〜19時(無休・無⼈営業)
有⼈接客時間はカレンダーはこちら
TEL: 03-6805-0370
mail address: info@omotesando-futonten.com
設立:2013年
代表:古賀貴之