CONCEPT  NEWS  STORE  CCD  CONTACT  ABOUT  MEDIA  My page  
       
Nov 6, 2019 Sep 14, 2023

表参道布団店の布団作り STEP1  羽毛の品質

今回は私、店主の古賀が表参道布団店の羽毛布団が出来るまでの一部始終をご紹介します。

私達は最高の羽毛布団を作る為に、自社工場を持たず、それぞれの工程に適した企業、人材を選定し一枚の羽毛布団を作っています。

STEP1から4に分けて詳しくご紹介します。

 

STEP2:側縫製へ→

STEP3:充填へ→

STEP4:検品・発送へ→

 

STEP1 羽毛の品質

 

<輸入>

私たちのグースの商品は、世界で最も高い品質として評価を受けているポーランドの農場から輸入しています。

私達が農場から直接購入するのでは無く、ポーランドとの交渉が出来る輸入代理店を通して購入します。輸入代理店は、世界の羽毛商社で唯一株式公開(証券コード8916)している台湾の企業になります。私達が求める品質の羽毛を、ポーランドのどの農場から仕入れているか、その工程全てがトレース可能です。

 

<洗浄>

輸入した羽毛は、山梨の北杜市で羽毛布団のリフォームを営む株式会社羽毛工房白州さんという洗浄工場に送ります。ここでは洗浄のみ依頼し、ポーランドでは落としきれない洗剤の残りカス等を水のみで徹底的に洗い上げます。ウイスキーの工場もある白州の井戸水はとても綺麗で、洗い上がりの羽毛はダウンパワーも増し、臭いなども取り除かれます。国内の他の洗浄工場よりコストはかかりますが、どこよりも羽毛を清潔な状態に仕上げて頂けます。

<検査>

白州での洗浄後、その羽毛を今度は第三機関である、社団法人日本繊維センターに検査に出します。

今季の結果が以下になります。

ダウン率は96%を超えダウンパワーは460(日本羽毛協会での最高値は440)を超えております。

 

この様に羽毛の厳選と洗浄を徹底することにより最高の羽毛が提供できるのです。

STEP2:側縫製へ→

 

高品質な国産高級羽毛布団なら「表参道布団店。」

 

最新の記事をチェック

この記事を共有しよう。

facebook twitter LINE

監修者

監修者の写真

古賀 貴之

株式会社表参道布団店 代表取締役社長

《略歴》

1978年埼玉県出身。 2001年に寝具会社入社。営業部門でトップセールスマンとして3年間勤務後、2004年大手寝具会社の販売代理店を設立。

2013年若い世代を対象とした透明性の高い布団作りを目指し「表参道布団店。」を設立。「クリーンでサステナブル」をコンセプトに安全で高品質な布団つくりを行う。

《メディア出演実績》

『Casa BRUTUS』に「表参道布団店。」の特集が掲載