CONCEPT  NEWS  STORE  CCD  CONTACT  ABOUT  MEDIA  My page  
       
Jun 27, 2023 Feb 27, 2024

グースとダックの違いとは?羽毛の種類と選び方

「羽毛布団のグースとダックの違いとは?」

「羽毛の種類が知りたい」

「ダウンとフェザーの違いとは?」

羽毛布団を知っている方でも、グースやダックの違いは知らないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、グースとダックの違いだけでなく、ほかの羽毛の種類についても解説しています。

睡眠の質を高めたい方、室内インテリアとしても映える布団をお求めの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

羽毛布団のグースとダックの違い

まずは、羽毛布団におけるグースとダックの違いから見ていきましょう。

これは、それぞれの言葉の訳を知れば一目瞭然です。

  • グース(goose):ガチョウ
  • ダック(duck):アヒル

どちらも羽を持つ鳥の名前であり、グースの羽毛布団にはガチョウの羽が、ダックの羽毛布団にはアヒルの羽が使われているということになります。

品質としては、基本的にガチョウ(グース)の方が身体が大きいことから羽毛も大きく、高品質であるといわれます。

そのなかでも、寒い地域に住むガチョウの方が羽毛の質は高くなります。

重さが軽いのもグースであり、全体的にグースの方が高品質といえるでしょう。

 

高級布団をお探しの方は以下をご覧ください。
関連記事:高級布団一覧

 

ダックとグースの羽毛布団の違いについては以下の記事を参考にしてください。

関連記事:グース羽毛布団とダック羽毛布団の違いとは?

そのほかの羽毛の種類

ここまで、グースとダックの違いを見てきました。

しかし、羽毛にはほかの種類も多く存在します。

そこでここからは、以下5つの羽毛の種類も解説していきます。

 

  • アイダーダックダウン
  • ホワイトダウン
  • シルバーグースダウン
  • マザーグースダウン
  • マザーダックダウン

それぞれ解説していきます。

 

アイダーダックダウン

はじめに紹介するのは、アイダーダックダウンです。

ダックなので、アヒルの羽毛を使用したダウンということになります。

先述のとおりであればダックはグースに劣りますが、このアイダーダックダウンは例外です。

アイダーダックは和名をホンケワタガモといい、その羽毛の形状は独特です。

先がフック状になっていて、ダウンボール同士が絡みつく構造が作れます。

この絡み合った2つのダウンボールの間が、アイダーダックダウン特有の空気層を生み出し、高い断熱効果をもたらします。

効果はさることながら、その希少性もトップクラスです。

アイダーダックは北半球に生息する水鳥で、メスの羽毛は繁殖期になると自然に抜け落ちます。

この抜け落ちた羽毛で巣を作るわけですが、量は決して多くありません。

そのため生産量にも影響し、アイダーダックダウンは優秀かつ希少な羽毛として高い価格でやりとりされています。

 

ホワイトダウン

次に紹介するのは、ホワイトダウンです。

この「ホワイト」とは、鳥の毛色を表しています。

「ホワイトグースダウン」はハイイロガンを品種改良し「ホワイトグース」と有色種の「シルバーグース」 が存在します。

しかし、ホワイトダックの羽毛は白みがかっているため、羽毛布団にした際もより綺麗に仕上がります。

なお、見た目以外に違いはありません。

 

シルバーダウン

次に紹介するのは、シルバーダウンです。

シルバーダウンも、ホワイトダウンと同様に毛色によって定められたダウンの種類です。

こちらはアヒルではなくガチョウの場合に呼称されるのが一般的で「シルバーグースダウン」とも呼ばれます。

こちらも通常の羽毛との違いは見た目のみで、品質に差はありません。

 

マザーグースダウン

次に紹介するのは、マザーグースダウンです。

名前のとおり「ガチョウの親鳥」の羽毛を使用した製品で、通常のものより高価格になります。

通常のダウンは生後2〜3ヶ月の幼鳥であるグースから採取されますが、およそ2〜3年育てられるマザーグースからは、より大きなダウンボールが採取されます。

そのため質が高く、暖かい羽毛布団になりますが、その希少性ゆえに高価となるわけです。

関連記事:マザーグースの羽毛布団の魅力や選ぶ際のポイントを解説

 

マザーダックダウン

最後に紹介するのは、マザーダックダウンです。

こちらも名前のとおり「アヒルの親鳥」の羽毛を使用した製品で、通常のダックダウンよりも高価です。

マザーグースダウンと同じく、通常は生後2〜3ヶ月の幼鳥であるダックから採取されるところ、およそ2〜3年育てられるマザーダックから、より大きなダウンボールを採取して作ります。

その分質も高く、暖かい羽毛布団になります。

ダウンとフェザーの違い

最後に、ダウンとフェザーの違いについても解説しておきます。

これらもグースとダック同様、言葉自体の意味から捉えれば理解が早いでしょう。

  • ダウン:羽毛
  • フェザー:羽根

それぞれの意味は上記のとおりで、いわば「ふわふわの毛」か「芯のある羽」かということです。

以下に、それぞれの特徴をまとめたので、羽毛布団選びの参考にしてみてください。

 

ダウン(羽毛) フェザー(羽根)
保湿性 高い 普通
重量 軽い やや重い
獣臭 少ない ややある
フィット性 良い 普通
価格 高い 安い

 

基本的にはダウンの方が高品質ですが、その分価格も高く設定されています。

 

高級布団をお探しの方は以下をご覧ください。
関連記事:高級布団一覧

 

関連記事:高品質な羽毛布団選びに欠かせないダウンパワーとは?

 

羽毛布団のグースとダックはグースの方が高品質

羽毛布団は、身体の大きなグースの方がダックよりも高品質・高価格です。

羽毛には、上記の例外である最上級羽毛「アイダーダックダウン」や、見た目を追求した「ホワイトダウン」「シルバーダウン」、親鳥の羽毛を使った「マザーグースダウン」「マザーダックダウン」なども存在します。

それぞれの特徴から、お好みの羽毛布団を選んでください。

 

表参道布団店はサステナビリティをものつくりの本質に置き、世界中から厳選した良質なリサイクル羽毛を使用しており、

RDS Down(新品の羽毛)に関しては動物福祉に関する厳格な要件をクリアした国際認証基準のRDS認証を取得しています。

Flower Down、Clean Cycle Downに関してはリサイクルダウン(リサイクルの羽毛)を利用しています。

国内最高品質に加え洗練されたデザインで室内インテリアとも調和する羽毛布団を探している方は、ぜひ「表参道布団店の商品」をご覧ください。

 

説明

日本国内で流通するリサイクルダウンから、特に品質・性能が良いものを選別し、山梨県白州の地下天然水で徹底的に洗浄。究極の羽毛布団つくりを実現したサステナブルな羽毛掛け布団です。

表参道布団店は3種類の羽毛を利用しています。

Clean Cycle Down 冬用本掛け/リサイクルダウン

 

高品質な国産高級羽毛布団なら「表参道布団店。」

最新の記事をチェック

この記事を共有しよう。

facebook twitter LINE

監修者

監修者の写真

古賀 貴之

株式会社表参道布団店 代表取締役社長

《略歴》

1978年埼玉県出身。 2001年に寝具会社入社。営業部門でトップセールスマンとして3年間勤務後、2004年大手寝具会社の販売代理店を設立。

2013年若い世代を対象とした透明性の高い布団作りを目指し「表参道布団店。」を設立。「クリーンでサステナブル」をコンセプトに安全で高品質な布団つくりを行う。

《メディア出演実績》

『Casa BRUTUS』に「表参道布団店。」の特集が掲載